糖尿病の種類

糖尿病の種類

糖尿病は基本的にインスリンの作用不足が原因となりますが、そのタイプにはいくつか種類があります。

1型糖尿病、2型糖尿病、そして妊娠糖尿病。他にも遺伝子や免疫異常や、ほかの病気や薬剤の作用によるものなどがあります。

1型糖尿病

膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、インスリンが膵臓で作れず殆んど分泌されないために身体の中でインスリンの量が絶対的に足りなくなり高血糖になります。

子供や若者に多いのが特徴で、以前は「小児糖尿病」「インスリン依存型糖尿病」と呼ばれていました。

原因はウイルスや遺伝子ではないかといわれていますが、はっきりとはわかっていません。

2型糖尿病

日本人に多い糖尿病で日本での糖尿病の約90%以上はこのタイプになります。

インスリンの分泌量が少なくなって起こるものと、インスリンの働きが悪く肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなりブドウ糖が体内にうまく取り入れられなくなって起こるものがあります。

原因として食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多いのが特徴です。

妊娠糖尿病

糖尿病でない健康な女性が妊娠により初めて血糖値が高くなったり、血糖値が高い状態が発見される糖尿病です。

妊娠によるホルモンバランスの崩れが原因となります。

詳しくは妊娠糖尿病の章をご覧下さい。

その他の糖尿病

遺伝子の異常や免疫の異常、また肝臓や膵臓の病気や感染症などの他の病気が原因となって、糖尿病になる場合もあります。

またホルモン剤や血圧降下剤などの薬剤が原因となる場合もあります。

スポンサード リンク